★ レポート
ティーエスクライの2022
[入厩馬 / 愛知ステーブル本場]
■2023/11/27
愛知ステーブル本場で育成中。引き続き牧場内の運動場で軽めに騎乗運動を行っています。
担当スタッフは「ダク、ハッキングの距離を3000mまで延ばしました。飼食いが旺盛だけに、依然として重め感は明らかながら、若駒らしい活気にあふれ、健康状態は安定しています。身のこなしの硬さに関しても、乗り進めるとともに緩和されてきました。気持ちの部分でも大人になりつつあり、ラストまで集中力が途切れたりせず、コントロールに苦労はありません。この先も問題なくペースアップしていけるでしょう」とコメントしていました。現在の馬体重は490kgです。
愛知ステーブル本場で育成中。引き続き牧場内の運動場で軽めに騎乗運動を行っています。
担当スタッフは「ダク、ハッキングの距離を3000mまで延ばしました。飼食いが旺盛だけに、依然として重め感は明らかながら、若駒らしい活気にあふれ、健康状態は安定しています。身のこなしの硬さに関しても、乗り進めるとともに緩和されてきました。気持ちの部分でも大人になりつつあり、ラストまで集中力が途切れたりせず、コントロールに苦労はありません。この先も問題なくペースアップしていけるでしょう」とコメントしていました。現在の馬体重は490kgです。
■2023/11/15
愛知ステーブル本場で育成中。この中間も牧場内の運動場で軽めに騎乗運動を行っています。
担当スタッフは「この間も飼食いが良く、安定した健康状態を維持できました。重めになっている馬体に配慮し、徐々に運動量を増やしていますが、出がけの前捌きに硬さを感じるものの、じっくりほぐせば気にならない程度であり、左右のバランスにも違和感は残っていません。多少、うるささを見せていても、人に信頼を寄せてくれ、コントロールは容易です。まもなくBTCでのキャンターを開始できるでしょう」とコメントしていました。現在の馬体重は488kgです。
愛知ステーブル本場で育成中。この中間も牧場内の運動場で軽めに騎乗運動を行っています。
担当スタッフは「この間も飼食いが良く、安定した健康状態を維持できました。重めになっている馬体に配慮し、徐々に運動量を増やしていますが、出がけの前捌きに硬さを感じるものの、じっくりほぐせば気にならない程度であり、左右のバランスにも違和感は残っていません。多少、うるささを見せていても、人に信頼を寄せてくれ、コントロールは容易です。まもなくBTCでのキャンターを開始できるでしょう」とコメントしていました。現在の馬体重は488kgです。
■2023/10/27
愛知ステーブル本場で育成中。現在は牧場内の運動場で軽めに騎乗運動を行っています。
担当スタッフは「しばらくはウォーキングマシンでの運動のみに止め、慎重な経過観察に努めましたが、フレグモーネの症状はすっかり癒えました。先週末より騎乗を立ち上げでも、歩様はスムーズです。旺盛な食欲は変わらず、引き続き健康そのものといえるでしょう。楽をさせたことで、ずいぶん立派な腹周りとなったものの、若駒らしい活気にあふれ、動きに重苦しさはありません。問題なくペースアップしていけるでしょう」とコメントしていました。現在の馬体重は490kgです。
愛知ステーブル本場で育成中。現在は牧場内の運動場で軽めに騎乗運動を行っています。
担当スタッフは「しばらくはウォーキングマシンでの運動のみに止め、慎重な経過観察に努めましたが、フレグモーネの症状はすっかり癒えました。先週末より騎乗を立ち上げでも、歩様はスムーズです。旺盛な食欲は変わらず、引き続き健康そのものといえるでしょう。楽をさせたことで、ずいぶん立派な腹周りとなったものの、若駒らしい活気にあふれ、動きに重苦しさはありません。問題なくペースアップしていけるでしょう」とコメントしていました。現在の馬体重は490kgです。
■2023/10/13
愛知ステーブル本場で育成中。現在は舎飼いして休養中です。
担当スタッフは「先週になって右半身に硬さを増したうえ、首筋から前肢の脚元を中心に軽い腫れが見られるようになりました。体温は平熱で推移しているものの、細菌の感染による皮下組織の炎症との診断です。抗生物質を投与して、集中的に治療を施すこととなりました。順調に症状は癒えつつあり、飼葉もよく食べていますが、慎重な経過観察を継続し、完治を待ったうえで騎乗を再開させたいと思います」とコメントしていました。現在の馬体重は461kgです。
愛知ステーブル本場で育成中。現在は舎飼いして休養中です。
担当スタッフは「先週になって右半身に硬さを増したうえ、首筋から前肢の脚元を中心に軽い腫れが見られるようになりました。体温は平熱で推移しているものの、細菌の感染による皮下組織の炎症との診断です。抗生物質を投与して、集中的に治療を施すこととなりました。順調に症状は癒えつつあり、飼葉もよく食べていますが、慎重な経過観察を継続し、完治を待ったうえで騎乗を再開させたいと思います」とコメントしていました。現在の馬体重は461kgです。
■2023/10/01
愛知ステーブル本場で育成中。現在は牧場内の運動場で軽めに騎乗運動を行っています。
担当スタッフは「スムーズに馴致の過程を終え、丸馬場でのハッキングを開始しました。まだ身のこなしに緩さが目立つとはいえ、若駒らしい快活さにあふれ、体力的に堪えた様子など見せません。若干、勝ち気な面を見せるものの、きちんと躾けられていて、人の指示には従順です。先日、来場した鈴木先生も順調な成長ぶりに目を細めていました。厩舎サイドの期待に応えるべく、大切に素質を引き出していきたいと思います」とコメントしていました。現在の馬体重は455kgです。
愛知ステーブル本場で育成中。現在は牧場内の運動場で軽めに騎乗運動を行っています。
担当スタッフは「スムーズに馴致の過程を終え、丸馬場でのハッキングを開始しました。まだ身のこなしに緩さが目立つとはいえ、若駒らしい快活さにあふれ、体力的に堪えた様子など見せません。若干、勝ち気な面を見せるものの、きちんと躾けられていて、人の指示には従順です。先日、来場した鈴木先生も順調な成長ぶりに目を細めていました。厩舎サイドの期待に応えるべく、大切に素質を引き出していきたいと思います」とコメントしていました。現在の馬体重は455kgです。